マンガ 【考察】そういえば“ジャイ子”の本名って?──妹だからジャイ子?いや兄は“たけし”だし のび太、しずか、スネ夫、そしてジャイアン(たけし)…『ドラえもん』の登場人物には、それぞれ“本名”がちゃんと設定されています。だけど――あの人の本名だけは、考えてみたら作中で一度も語られたことがないのです。そう、“ジャイ子”です。彼女の本名... 2025.06.16 マンガ雑学
実用 “ビタミンCといえばレモン”は本当?──いつも「〇個分」で使われるけど…その真実に迫る たとえばジュース、ゼリー、栄養ドリンク──どこかに必ずこう書かれている。「レモン〇個分のビタミンC配合!」なんとなく「すごいな」「健康によさそう」と思ってしまうが…ここでふと気づく。なぜいつも“〇個分”なのか?…もしかして、レモン、いつも負... 2025.06.16 実用雑学
哲学 【楽しいの?】ケージの中の“ハムスター”は幸せか?──静かなる毛繕いに宿る“哲学” 小さな丸い目で、ひたすら毛繕いを続けるハムスター。カラカラと鳴る回し車。餌箱に顔を突っ込み、頬袋をパンパンに膨らませる姿──私たちはそんな彼らを、「可愛い」「癒される」と見守る。けれどふと、思ってしまう。ケージの中にいるハムスターって、楽し... 2025.06.15 哲学
教養 【梅雨の季節】雨の前、“あの匂い”には名前があった──科学が解き明かす静かな香りの正体 外を歩いていて、ふと鼻をくすぐる匂いがある。「あ、雨が降りそう」そう察するような、土と風と植物が混じりあったような香り。しんと静まる空気とともに、どこか懐かしささえ感じるあの匂いに、名前があることをご存じだろうか。その名も──ペトリコール(... 2025.06.15 教養雑学
エンタメ 【都市伝説】サザン「ミス・ブランニュー・デイ」のMVは、なぜ“放送禁止”と噂されたのか? 1984年にリリースされたサザンオールスターズの名曲「ミス・ブランニュー・デイ」。今なお多くのファンに愛されるこの曲には、ある“都市伝説”がつきまとっています。「この曲のMV、過激すぎて放送禁止になったらしい──」そんな噂、聞いたことはあり... 2025.06.14 エンタメ音楽
エンタメ 【異色番組】NHKなのに企業名!?──『これがわが社の黒歴史』が成立する理由 近年注目を集めているNHKのバラエティ番組、「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」。ここで不思議に思うのが、なぜNHKなのに堂々と企業名を出し、しかも企業の“黒歴史”にまで踏み込めるのか?という点。また、多くの民放番組がスポンサーとの兼ね合いで... 2025.06.14 エンタメテレビ企業
ゴシップ 【検証】オールナイトフジコ、打ち切り真相──「察してた」女子大生&番組の構造的リスク 2025年3月、深夜に静かに幕を閉じた『オールナイトフジコ』。フジテレビが令和に放った女子大生バラエティは、なぜ2年で終わったのか──。終了の裏には、“空気を読んでいた”出演者たちの察知、そして局内の“判断の鈍さ”があった。❖ 番組終了──... 2025.06.13 ゴシップテレビ
社会 「あれ…ファンタ、こんな味だったっけ?」──飲料を侵食しつつある“人工甘味料”の正体 「ファンタ、久しぶりに飲んでみたら…なんか違う」「後味がやたらと甘ったるい」「昔はこんなんじゃなかったはず」そんな声がSNSにもチラホラ見られるようになった。実際に成分表示を見てみると──「アセスルファムK」「スクラロース」などの人工甘味料... 2025.06.13 社会
ゴシップ 【分析】フジ山本賢太アナ「オンラインカジノ」報道──“伝える側”が報じられる側に 視聴者の違和感は、やはり“的中”していた。「最近、山本アナ見ないな…?」「もしかして“ぽかぽか”降板?」──そんな声がSNSで交わされ始めたのは、5月末頃のこと。その違和感は、6月11日のフジテレビの発表によって現実となった。同局の山本賢太... 2025.06.12 ゴシップテレビ
教養 【自然の驚異】パンダの手には「7本の指」がある!?──“可愛さ”に隠れた進化の秘密 「パンダの指は、じつは“7本”あるらしい──」そんな都市伝説のような話を、耳にしたことはあるだろうか。たしかに彼らは、竹を器用につかみ、まるで人間のように食事をこなす。だが、その裏に潜むのはただの“可愛さ”ではない。それは、生き延びるために... 2025.06.12 教養雑学