2025年7月5日、日本は本当に“大災難”に見舞われるのか──。
そんな衝撃的な噂が、いまアジア各地を中心に拡散している。きっかけは、ある一冊の漫画だった。
“Xデー”を巡る混乱の全貌と、作者・たつき諒氏が語った本当の意図を、今一度冷静に紐解いていきたい。
【第1章】始まりは一冊の絶版漫画──「私が見た未来」が再び火を噴くまで
この騒動の源流は、1999年に出版された一冊の単行本『私が見た未来』(朝日ソノラマ刊)にさかのぼる。作者は、元漫画家・たつき諒氏(70)。
いわゆるオカルト漫画の一作として、たつき氏が実際に見た“夢”をモチーフに制作された本作は、長らく絶版状態だった。
だが2020年頃、表紙に記された「大災害は2011年3月」の文字が注目される。
東日本大震災を的中させていたのでは──。
そんな噂と共に、メディアやネットで一気に拡散。中古市場では10万円以上のプレミア価格が付く事態にまで発展した。
- 『私が見た未来』は元々オカルト系単行本
- 「2011年3月」の記述が後年“予言的中”と話題に
- SNS拡散と共にプレミア価格化
以降、世間の関心は“次なる予言”に集中していく。
【第2章】「2025年7月5日 大災難」──“予知夢”はこうして独り歩きした
2021年10月、飛鳥新社から『私が見た未来 完全版』が出版される。
たつき氏自らが新たに加筆し、見た夢の内容を詳細に解説した同書だが、ここで新たな“予言”が飛び出す。
「2025年7月5日に大津波が発生する夢を見た」
夢の詳細はこうだ。
- 2021年7月5日 午前4時18分に見た
- 日本とフィリピンの中間あたりの海底が“ボコン”と破裂
- 太平洋周辺各国に壊滅的な大津波が押し寄せる
- 東日本大震災の「3倍規模」の津波
さらに、あとがきにはこう記されていた。
「夢を見た日が実現化するならば、次にくる大災難の日は『2025年7月5日』」
この具体的な日付が、結果として世界的なパニックを呼ぶ要因となる。
香港・韓国・台湾などで噂は加速。
台湾では中国語版も出版、香港では著名な風水師までもが“日本の大災害”を警告。
さらに、影響は観光業界にも及んだ。
- 香港のLCCが仙台・徳島行き直行便を減便
- 香港航空が7月〜10月の日本路線運休
- 北海道でも外国人旅行者のキャンセル急増

「ここまで広がると、もう“フィクションの枠”超えてるブー…」
【第3章】本人の“本音”と出版社のズレ──「本意ではなかった」出版の舞台裏
騒動が拡大するなか、たつき氏自身が“予言者扱い”されることに戸惑いを見せ始める。
2025年6月、自伝『天使の遺言』(文芸社刊)を自費出版。
その中で、騒動の舞台裏をこう語っている。
- もともと『私が見た未来』はオカルト漫画であり“予言本”ではない
- 完全版出版の背景には、なりすまし問題があった
- 元々、復刻版を進めていた人物が偽名で情報を拡散
- 慌てて本人が出版社に連絡、復刻版を差し止め急ピッチで「完全版」出版へ
- だが、それも出版社主導の編集で、本人の意図が十分反映されず
さらに“2025年7月5日”という具体的日付についても、本人はこう語る。
「急いで作業が進められたなか、私も言った覚えはありますが、慌ただしさの中で書かれてしまった」
「夢を見た日=何かが起きる日というわけではない」
つまり、“7月5日大災難”は作者本人の意図から独り歩きし、結果として社会不安を助長する状況に至ったわけだ。
【第4章】「デマと考えられる」公式見解と、“その後の未来”というメッセージ
事態を重く見た気象庁も、公式にコメントを出している。
「科学的根拠は一切ない」
「デマと考えられるので、心配する必要はない」
「むしろ、どこでも地震が起きる可能性はある。日頃の備えが重要」
たつき氏自身も『天使の遺言』で、こう訴えている。
- 見た夢はあくまで夢であり、実現するとは限らない
- 大切なのは、災害が起きる前に備えを整えておくこと
- 大津波後の未来には、輝かしい復興と人々の絆が見えた
つまり彼女が本当に伝えたかったのは「不安の拡散」ではなく、「備えと希望」だったのだ。
- 科学的根拠なし、冷静な備えが大切
- 作者は「希望ある未来」を見ていると強調
- 噂やデマに流されず、正確な情報を選ぶこと

「なんだか、最初の話とずいぶん違うブー…でも冷静になれる話でよかったブー!」
【まとめ】“予言”より大切なもの──私たちが7月5日に考えるべきこと
2025年7月5日、世間の注目は“予言の日”として過熱している。
しかし重要なのは、未来を恐れることではない。
私たちにできるのは、不確実な情報に惑わされず、日常の防災意識を高めることだ。
たつき諒氏の「夢」も、「完全版」も、「天使の遺言」も、最終的に伝えているのはこうだ。
- 災害はいつどこでも起こり得る
- だからこそ、備えと心構えが命を守る
- 未来には希望もある
この騒動を単なる“オカルトネタ”で終わらせず、自らの行動につなげられるかどうかが、いま問われている。

「備えあれば憂いなし、だブー! そして情報はよーく確かめるブー!」
コメント