「泥を食べている感覚だった」
「もう、体が言うことを聞かない」
そんな壮絶な副作用の末に、とんねるず・石橋貴明さん(63才)は、
抗がん剤治療を中止するという重大な決断を下した。
医療的には“標準治療からの離脱”ともいえるその選択に、
ネットでは「病状が深刻なのでは」「もう戻れないのか」と心配の声があふれる。
一方で、こうした見方もある。
「もう一度、ワンフー(ファン)の前に立ちたい。そのために抗がん剤をやめた」
それは、“命を削る覚悟”の、静かな宣戦布告だった──。
第1章:石橋貴明に降りかかった「想像を絶する現在」
2025年4月、YouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』で食道がんを公表。
活動休止を発表したときには「早期発見」と語られていたが、実態は違った。
- 咽頭がんも併発
- 抗がん剤と手術を併用した過酷な治療
- 副作用で食事もままならず激ヤセ

「“激ヤセ写真”に驚いた人も多かったけど、それが“悪化の証拠”とは限らないブー!」
実際、食道がんの大手術では10〜15%の体重減少は“想定内”だという。
むしろ「やせたからヤバい」という風潮が、患者本人を傷つけてしまう危うさもある。
第2章:「泥を食べている」──抗がん剤副作用の現実
咽頭がんを患ったお笑いコンビ・ペナルティのワッキーも、かつてこう語っている。
「抗がん剤のあと、ヨーグルトが泥の味に思えるほど味覚がなくなった」
石橋さんもまた、
吐き気、しびれ、食欲不振、倦怠感…
「何も食べられない」という“治療そのものが命を削る感覚”に追い詰められた。
そして、彼は決断した。
- 医学的には“寛解に向けた治療”を外れる選択
- しかし、それ以上に「生きる意志」があった

「体が拒否するなら、意志で選び直すしかないブー…」
第3章:「細かすぎて伝わらない」どころじゃない、今年の異変
恒例となっていた『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』が、2025年夏は放送されなかった。
「タカさんの病状を考慮して」という説明だったが、ファンには不安が募る。
YouTube『貴ちゃんねるず』も更新がストップ。
正月の『スポーツ王は俺だ!!』は木梨さん単独での継続という話もあり、
とんねるずの“片翼”としての存在感が消えていったかのようにも見えた。
第4章:「ヒアリング調査逃れ説」への静かな否定
そんな中、一部で囁かれたのが「病気を盾にしてフジテレビの調査を回避したのでは?」という声。
だが実際は──
- ヒアリング調査の要請は抗がん剤治療の真っ只中
- 手術前後で入退院を繰り返していた最も苦しい時期
- その上で、コメントを出し「謝罪の意思も示していた」

「“病気を隠れ蓑にした”なんて、ちょっと想像力がなさすぎだブー…」
彼が語らなかったのは、“逃げ”ではなく、“耐え”だったのだ。
第5章:「ワンフーの前にもう一度立つ」──その想いが変えた治療方針
抗がん剤治療の中止は、言うなれば「治す」から「戻る」への転換だった。
石橋さんが目指すのは、ただの完治ではない。
「もう一度ステージに立つ」こと──とんねるずとして、個人として。
2024年に29年ぶりの武道館ライブを成功させた彼は、
あのとき「これっきり」のはずだったのに、こう宣言していた。
「また会いましょう」
その約束を果たすために、
命を削ってでも“ライブ”という未来を掴みたいのだ。
第6章:木梨憲武との再会──そして、男泣き
闘病中、家族以外の面会を拒んでいた石橋さんのもとに、
ある日、相方・木梨憲武さんが現れる。
娘さんの面会に便乗するかたちでの“訪問”。
戸惑いながらも、笑顔で応対したタカさん。
しかし、ノリさんが帰ったあと、彼は声を殺して泣いたという。
それは「また2人で、もう一度」という想いが、心にあふれた瞬間だった。
結論:「命よりライブ」という覚悟が、男を支えている
医学的には“リスクある選択”。
それでも石橋貴明は、抗がん剤治療をやめ、
もう一度ワンフーの前に立つ日を信じて準備をしている。
「情けねぇ、なんて言わせない」
「27個目のアウトまでは、まだ試合は終わらない」
それが、“タカさん”の生き様なのだ。

「“笑いの神様”は、きっとまだタカさんを見捨ててないブー…」
どんな姿でも、
たとえ一度だけでも、
もう一度「細かすぎて伝わらない」あの笑いが届く日を──
私たちは、きっと忘れずに待っている。
コメント