政治 “1日2時間”のスマホ制限に意味はあるか──条例が見落とした現実と、自治体の役割とは? 2025年9月── 愛知県豊明市がある条例案を定例議会に提出予定です。可決されれば、全国初となる“スマホ利用時間の目安を定めた条例”が10月1日に施行される見通しとなります。スマホの使用は、仕事・勉強以外で「1日2時間」までを目安に。対象は... 2025.08.22 政治社会
海外 「本物のコーラ」になる?──トランプ発言で注目の“サトウキビ糖コーラ”は何が変わるのか 「やっぱり、あの味が好きなんだよね」──私たちの舌に深く刻まれた“コーラの甘さ”が、いま揺れている。2025年7月、トランプ大統領がSNS「Truth Social」で「コカ・コーラにサトウキビ糖の使用を提案し、同意を得た」と発言。米コカ・... 2025.08.19 企業政治海外
政治 【分析】「全容が見えてきた」──田久保市長の意味深ポストが残した“語りの違和感”とは 2025年8月16日 午前6時48分──静岡県伊東市の田久保真紀市長が、Xに以下のようなポストを発信した。「今回の騒動の全容がやっと見えてきました。事実関係に基づいてその目的を明らかにしてきます」このポストは現時点で600万回以上表示され、... 2025.08.17 政治社会
政治 “卒業証書”チラ見せじゃない、19.2秒見せた──田久保市長ついに百条委員会出頭も物議 「19.2秒ほど見せたと記憶しています──」突如、飛び出した“有効数字3ケタ”の答弁に議場がざわついた。学歴詐称疑惑で揺れる静岡県伊東市の田久保真紀市長が、ついに百条委員会に出頭。疑惑の「卒業証書」は提出されず、“チラ見せ”は否定され、“1... 2025.08.13 政治社会
政治 【考察】18歳で選挙権をもらった僕たち──でも、投票率が低いままなのは誰かの得だから? 「18歳になったら選挙に行こう」──そう教えられてきた。だけど実際には、選挙の話をする友達もいないし、行き方もわからない。さらに言えば、投票率が低くても誰も困っていないように見える──。そんな中、SNSやネット掲示板では、「若者の投票率が低... 2025.08.03 政治社会
政治 “学歴詐称”の田久保市長、辞意撤回し続投宣言「茨の道でもやり遂げたい」混乱と反発の中で 「辞職する」と言ったはずの市長が、「やっぱり辞めない」と言い出した──。しかもその理由は「市民の声に励まされたから」だという。学歴詐称問題で辞意を表明していた静岡県伊東市の田久保眞紀市長が、突如として辞職を撤回し続投を宣言。百条委員会による... 2025.08.01 政治社会
政治 「卒業証書はお遊びで作ってあげた」──伊東市長・田久保真紀氏巡る“告発文”と崩れる信頼 伊東市長・田久保真紀氏の「卒業証書」をめぐる疑惑が、新たな局面に入った。市議会議長のもとに届いた“告発文”──そこに記されていたのは、「田久保だけ卒業できないのはかわいそうだったから、お遊びで作ってあげた」という一文だった。もしそれが事実な... 2025.07.24 政治社会
政治 【徹底考察】税収は5年連続で“過去最高”──物価高と選挙で揺らぐ「減税」の行方 税収は過去最高、しかし“私たちの暮らし”は最低更新中?2024年度、税収は5年連続で過去最高。国は潤い、庶民は疲弊する──。インフレでモノの値段は上がり、消費税も法人税も膨れ上がった。けれど、それは本当に“好景気”の証なのか。実態は、値上げ... 2025.07.22 政治経済
テレビ なぜ消えた「池上彰×選挙特番」──地上波“池上無双”が幕を閉じ配信へ戦場を移した背景 2025年参院選。各局が長時間の選挙特番を展開するなか、ひとつの光景が消えていた。「池上無双」と称されたテレビ東京の池上彰氏による選挙特番だ。政党幹部を時に皮肉たっぷりに斬るそのスタイルは、2010年代から話題を集め続けてきた。だが今回、テ... 2025.07.21 テレビ政治
政治 【なぜ?】選挙の投票用紙に“名前を書く”のは日本だけ?世界の投票方法を探ってみた 選挙のたびに思う。「名前、書くの面倒じゃない?」しかも、漢字ミスや誤字、ひらがなであっても曖昧だと「無効票」や「疑問票」に…。実はこの「投票用紙に候補者の名前を書く」という方式、世界的には極めて珍しい。いまや世界の投票方法は進化し、多様化し... 2025.07.20 政治教養雑学