class『夏の日の1993』──恋に落ちた…?見た目で激変、急発火した“夏の男心”に迫る

音楽
この記事は約3分で読めます。

水着姿に“まるで別人”と驚き、いきなり恋に落ちた──。
classの名曲『夏の日の1993』は、軽快なメロディの裏で、
「見た目で恋が始まる」男目線の勝手なロマンを描いた曲でもある。
ネット上では「外見だけで恋!?」「気持ち悪い」との声も噴出。
これは“恋の名曲”か、それとも“視覚の暴走”なのか──
1993年の恋の価値観を、令和目線で斬る


スポンサーリンク

◆ 恋のはじまりが「水着姿」──これって純愛?それとも…

classの名曲『夏の日の1993』。爽やかなメロディに乗せて語られるのは、「普通の女」だった彼女に突然恋してしまう夏の午後
だが…歌詞をじっくり見ていくと、ある違和感が湧いてくる。

「まるで別人のプロポーション Ah 水ぎわのAngel」
「その素肌 そのSexy」

──はい、これ。
つまり主人公は、水着姿=露出増しで“見た目”に衝撃を受けた瞬間、恋に火がついたのだ。


◆ ネット民もザワついた…「見た目だけで恋に落ちるな」問題

歌詞全体を通してわかるのは、彼女の中身や性格ではなく、
水ぎわで見せた“素肌とプロポーション”に感電した男の心情。
これに、SNSではこんなツッコミが飛び交った。

「外見で恋に落ちるな」
「“普通の女”扱いが失礼すぎ」
「恋というより煩悩」
「『人違い』じゃなくて“見る目なかっただけ”だろ」

ブクブー
ブクブー

「たしかに恋って、“見た目の魔法”にかかっちゃう時もあるブー…
でも、その魔法…夏が終わると解けることも多いブーよ?(笑)」


◆ これって恋?それとも“視覚フィルター”の暴走?

主人公が「恋に夢中」になったのは、
彼女の魅力に気づいた…というより、
“見た目”で突如スイッチが入ったという印象が強い。

「服の上からは計れないね Ah 色っぽいチャーミング」
→まるで“X線視線”のように、彼女を値踏みしていた!?

「人違い oh そうじゃないよ」
→結局、勝手な思い込みで分類していた自分へのツッコミ。


◆ 時代の壁──90年代なら許された「恋のロマン」も、今では…

この歌がリリースされたのは1993年。
「外見から始まる恋」も当時はロマンだった

だが2020年代、恋愛観は激変──
今なら「人を外見でジャッジ」「“普通”扱い」は炎上案件

ブクブー
ブクブー

「水着で恋に落ちるのは…青春か、それとも“ビジュアル依存症”だブー?
恋の定義、ちょっと見直したほうがいいかもブー…」


◆ まとめ:「恋に落ちた」は錯覚か──“君に夢中”の背景にあった“自分目線の暴走”

『夏の日の1993』は、恋のリアルな瞬間を描いた名曲──だが、
その裏には、男目線の勝手な“気づき”と“支配”が隠れているのかもしれない。

恋は美しい。でもその起点が「プロポーション」だったなら──
それは恋か、それとも“夏の勘違い”か。

ブクブー
ブクブー

「夏って、いつもよりちょっと“恋に落ちやすい”季節だブー!
でも恋のはじまりがどんなでも、大事なのはその後どう向き合うかだブー!
見た目だけじゃ終わらせない、本当の恋のストーリー、始めてほしいブー!」

音楽
スポンサーリンク
NEWS OFFをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました