社会 兵庫・“道交法違反”任意同行直後の自死に残された“2つの空白”──警察判断と本人の背景 2025年8月27日。兵庫県警・交通捜査課の捜査員が訪れたのは、大阪府豊中市に住む55歳の左官業男性の自宅だった。容疑は道路交通法違反。逮捕状も取得済みだったが、まずは「任意同行」という穏やかな形式だった。午後3時45分──「忘れ物を取って... 2025.08.28 社会
テレビ 40℃の炎天下でチャリティーマラソンを走る意味とは?──“命がけの善意”に今、問われるもの 「人のために走る」──その姿に、誰もが一度は胸を打たれたことがあるかもしれない。けれど、“災害級の暑さ”が予告される2025年の日本列島で、果たしてそれは本当に“美談”で済むのだろうか?40℃に迫る猛暑の中、24時間テレビのチャリティーマラ... 2025.08.28 テレビ健康社会
スポーツ 【衝撃】WBC2026、“地上波放送なし”か──Netflix独占配信がもたらす“野球の未来”とは? 日本が世界一に輝いた2023年のWBC決勝。平日午前にもかかわらず視聴率は42.4%。誰もが“あの瞬間”をリアルタイムで共有した──テレビを通じて。だが次回、2026年のWBCは「テレビで見られない」かもしれない。放送権を手にしたのは、Ne... 2025.08.27 スポーツテレビ社会
社会 【なんの為?】誰の“命”か分からない──メルカリにエコー写真、なぜ売られていたのか? それは、赤ちゃんの成長を伝える“命の記録”だった──はずだった。しかし、その写真は今、金銭をだまし取るための道具に使われている。2025年8月、フリマアプリ・メルカリは「胎児のエコー写真」の出品を正式に禁止。一見すると無害に見えるこのアイテ... 2025.08.26 社会
社会 【米離れ】新米5kg=7,800円!?──“贅沢品化”するお米、その高騰の理由とこれから かつて「毎日食べるもの」だったお米が、今や“選ばれる主食”になろうとしています。2025年の新米価格は、5kgで7,800円という異常水準──高知県や福井県などのブランド米を中心に、軒並み昨年比1.5倍超の高騰ぶりを見せています。「なぜこん... 2025.08.25 社会経済
健康 新型コロナ「ニンバス株」がこの夏ふたたび猛威──“喉の激痛”と“再感染の嵐”が迫る 2025年夏。猛暑の日本列島で、新たな変異株「ニンバス(NB.1.8.1)」が急速に広がりつつあります。「もう大丈夫」とマスクを外す日常「インフルより軽いでしょ?」という空気医療現場の緊張感と、街の気の緩み──このギャップが、かつてない“喉... 2025.08.23 健康社会
政治 “1日2時間”のスマホ制限に意味はあるか──条例が見落とした現実と、自治体の役割とは? 2025年9月── 愛知県豊明市がある条例案を定例議会に提出予定です。可決されれば、全国初となる“スマホ利用時間の目安を定めた条例”が10月1日に施行される見通しとなります。スマホの使用は、仕事・勉強以外で「1日2時間」までを目安に。対象は... 2025.08.22 政治社会
経済 “抜け道”は知恵の証?──ネットカフェとガールズバーに見る法律のすり抜けビジネス戦略 ズルい?それとも賢い?「ネットカフェ泊」や「ガールズバー」──どちらも、なんとなく“グレー”な空気をまとったビジネスですが、実はこの曖昧さこそが、彼らの生命線。決して法を破らず、しかし上手く“かわす”。その巧妙な立ち回りに、私たちはいつの間... 2025.08.20 お店社会経済
社会 裸婦像は「平和の象徴」か「不快な遺物」か──芸術と公共性のはざまで揺れる“視線”の行方 公園に、駅前に、橋の上に──かつて「平和の象徴」として日本各地に設置された裸婦像。しかしいま、「見ていて恥ずかしい」「時代にそぐわない」といった声が自治体や市民から上がり、次々と撤去される動きが広がっている。それは単なる“景観整備”ではない... 2025.08.20 哲学社会
ゲーム 【考察】なぜポケモンカードは“高額取引”される?──ハッピーセット騒動と子どもの不在 なぜ今、ポケモンカードが“投機の対象”になっているのか──?かつてはただの遊び道具だったポケモンカード。それがいま、「1枚150万円」「ハッピーセットで錬金術」といったニュースが飛び交うほど、異様な熱狂に包まれている。SNSには“開封報告”... 2025.08.18 キッズゲーム社会経済